Ease Drive 安全で快適な
カーライフを目指して

チャイルドシートの法律

チャイルドシートは幼児の車乗車中の安全を守るための設備です。平成12年4月1日から6歳未満の幼児に対して使用することが義務づけられました。

乳幼児の命を守るため

チャイルドシートは乗用車の後部座席に固定し、万が一の事故でも乳幼児の体が投げ出されない様に固定する器具です。乳幼児は体が小さく、シートベルトが役に立たないためこのような器具が必要になります。

チャイルドシートの使用は平成12年4月1日から義務づけられました。単に法律だからつけると思うのではなく、命を守るために必要なものと考える様にしましょう。

チャイルドシートは原則必須

バスやタクシーなどに旅客として搭乗する場合や、けが人の搬送、迷子の保護などで免除されるケースはありますが、家族はもちろん、親戚や知人の子を乗せるといった場合もチャイルドシートの使用は必須です。

迷子の保護といったケースはごく稀でしょうから、警察に連絡したついでに警察署まで連れてきてと言われたら、チャイルドシート無くても大丈夫かと確認すればいいでしょう。

ですので、急病やけがで病院へ搬送するといった場合以外は必ずチャイルドシートが必要と考えておきましょう。

リンク

細かな疑問については、神奈川県警のチャイルドシートQ&Aが便利です。

ご注意:当サイトは和泉自動車教習所の卒業生による安全運転支援サイトです。 和泉自動車教習所での教習に関するページが含まれますが教習所側は一切関与していません。 教習所で習った知識・技術をベースに当方で解釈した内容となっておりますのでご注意願います。 尚、和泉自動車講習所に関する情報は断りがない限り2007年10月から翌年2月までの情報です。